8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

山形県議会 2022-12-01 12月07日-03号

令和元年度まで一部事務組合直営で二十年近く運営してきた給食調理部門令和二年度、外部専門業者委託されました。人手不足解消効率化のためとの理由ですが、外部業者に移行した調理職員は僅か三分の一、三分の二は退職などの道を選択しました。なぜか。賃金がぐっと下がり、身分も不安定になるからです。では、民間委託して人手不足は解消されたのか。答えは否、ノーです。

山口県議会 2007-12-21 12月21日-07号

このほか、O 入院収益減少についてO 外来収入外来患者数減少についてO 心臓血管外科皮膚科患者数減少についてO 低圧配電盤改修工事の低入札価格調査実施状況についてO 中央手術部空調設備改修工事随意契約理由についてO 業務委託契約における予定価格設定方法についてO 総合周期母子医療センターにおける分娩取り扱い件数の増加についてO 院内助産所の整備についてO 給食調理部門外部委託についてなどの

長野県議会 2000-03-17 平成12年 2月定例会本会議-03月17日-10号

私は、昨年6月の議会以来、文教委員会で毎回、長野盲学校学校給食調理部門民間委託する問題点を訴えてきました。  なぜ、学校給食民間委託か。これには、「行政改革一環である」がその理由でありました。現在の自校直営方式学校給食の中で行っている給食、その給食技師の給与を民間委託した場合の委託料に当てはめて比較し、民間委託の方が安いというやり方です。

東京都議会 1989-10-05 1989-10-05 平成元年衛生労働経済委員会 本文

民間活力の活用ということですけれども、考査では、医事部門あるいは給食調理部門などの委託化ということを大変強調されています。この問題は、直営方式委託方式とでは責任の所在がどうなるか、あるいはプライバシーの問題とか業務内容の質的問題とか、たくさんの問題を抱えていると思います。受託民間企業労働者の雇用とか労働条件などもあわせて考えますと、民間活力の導入にも一定の限界があると思います。

  • 1